無いもの:吉田正尚
最悪を覚悟した9月2週目、しかし3週目はなんとか切り抜けて少しだけ流れが上向きかけています
そもそも勝負は今週と見ていましたが、試練はそれより早くやってきて中々辛かったわけですが……
四連敗したときのオリックスファン、段々TL集合率が下がって行って辛かった
そこでそろそろ各チームの勝敗ラインや状況を確認整理してみましょう
上位四チームのライン
現在
ロ 55ー41ー17 残30
オ 55ー46ー15 残27
楽 53ー49ー13 残28
ソ 46ー50ー19 残28
ぱっと見ホークスの優勝はないですが、数値で見てみましょう
ロッテ残り五割仮定時の他チームの必要勝利数
ロ 70ー56ー17 になります
残りのチームがこれを上回るための必要勝敗数は
オ 17ー10(もしくは16ー10ー1)
楽 20ー9
ソ 23ー5
ホークスはまず不可能、ロッテは5割で大体優勝とはこういうことです
引き分け数の都合、ロッテとオリックスの差は実質3ゲームです
基本的に上2つに優勝は絞られてると見てよいのです
優勝するのに必要な現実的数字
ホークスは抜きます
引き分け数でややこしくなってますが69〜70勝を優勝ラインと見るのが恐らく正解
これを上回る成績を叩き出せば直対の関係もあってまあ負けません
ロッテの優勝に必要な現実的勝敗
14ー16(もしくは13ー15ー2)
オリックスの以下同
15ー11ー1(もしくは15ー10ー2)
楽天の
18ー9ー1
楽天も苦しいですね
もちろん風が吹けばどうなるかは分かりませんが……
CSライン
ロッテはほぼ当確
CSラインを67勝と仮定すると
オ 12ー15
楽 14ー14
ソ 21ー7(並んだ場合他チームを上回る
今のホークスに、これは難しそうですね
オリックス楽天のどちらかが大崩れしない限り現在の上位三チームがCSに進むでしょう
今年はファーストステージやるの?(やります!
残りのカード、球場
得意なカード
ロッテのお得意様はハムと楽天
オリックスのお得意様は西武
楽天の超お得意様は西武
ロ:ハム8試合、楽天4試合
オ:西武2試合
楽:西武7試合
これだけ見るとロッテが有利に見えます、ていうか有利
残りハム8試合で貯金2個作ればロッテの勝ちになりそうではあります、3個以上作ったら……
オリックスは西武戦は少ないですが、西武戦から解き放たれた山本由伸の矛先が向かう先次第でどうなるかという感じです
楽天は西武の試合は残っていますが、ロッテに狩られる可能性があり結局トントン
苦手カード
ロッテは西武が嫌
オリックスはハムに勝てない
楽天はロッテがだめ
ロ:西武6試合
オ:ハム8試合
楽:ロッテ4試合
駄目と言っても上2つは大きく負け越してはいない
その点楽天は直対成績が悪いのが辛い
オリックスは苦手な札ドのハム戦は残り3試合
ロッテは打線不調の西武とぶつかれる
直対
オリックスロッテは9月末に激突、そして10月12〜14に最後のカードが組まれている(残り6
幕張と京セラで3試合ずつ、オリックスは4ー2が最低条件か
ロッテ楽天は上で述べたように4試合
ホーム勝率のいいオリックスに勝ち越されると楽天は2位が厳しくなるところ
球場
ロッテオリックスともホーム勝率が高いのですが、オリックスが京セラの勝率で抜けてます(神戸も今年は悪くない)
ホームで.650勝ってる
明らかに異常じゃねーか(そうでもない
ロッテは残りホーム11試合(ロード19試合
オリックスは残りホーム19試合(ロード8試合)
楽天は絶命パークでの勝率は普通で5割、残りホーム14試合(ロード14試合
これを考慮するとオリックスが15ー11で回す可能性は結構あるので、ロッテとしてはロードを乗り切る力が必要になるでしょう(仙台もホームというならホーム試合は14に増える)
苦手な球場としては
オリックスは福岡と札幌と幕張が壊滅的に苦手
福岡残り2試合、札幌残り3試合、幕張3試合……
残ってるの全部苦手なんかーい!
ロッテは所沢が若干苦手、これが残り4試合
他は悪くない感じですか
チーム状況
ロッテ
安定
レアードがホカホカのうちに稼ぎきりたい
マーティンレアードの脇を荻野中村角中が固めて行く
藤原は少し疲れが色濃くなってきた、代わりに安田が頑張れるかが打線の最後のポイントになりそうだ
先発投手陣がキャッチャー田村加藤体制になって躍動しているのがここのところの好調の支え
佐々木朗、小島の二人がここに来て投げきれるようになり運の悪い岩下やたまに荒れる二木の分をカバーしている
後守備の穴が他チームより少なく、控え野手層がそこそこあるためやはり有利
課題だった先発不安が解消されているこの瞬間に抜け出してしまいたい
抜け出せないと10月中旬に泥沼の決戦が待ち受ける
オリックス
満身創痍
吉田不在、山岡手術で来シーズンの穴を懸命に埋めるために日々上げ下げが行われている
ジョーンズは帰国したため、最短で戻ってきても隔離中にシーズンが終わりそうだ……
調子を維持しているラオウに加わるべきは、Tとモヤ
Tが大事なところで頼りにならないとファンは嘆くが、ならなくてもたよらせてもらわねば困る
急に何かを思い出したかのように綺麗なホームランを打ったりするので、それを持続してもらえれば……
モヤはどこまで調子を上げられるか
3番紅林の魔法はきっとすぐに解けるので、なんとか他に3番に座れる選手を探したいのだが……
タイムリー欠乏症が改善されれば
投手陣は由伸はともかく宮城くん様がお疲れ気味
田嶋と福也が頑張るしかなく、頑張ったので今週はマシな成績に
残り二人のローテはもう調子のいいのが投げることになるわけです(吹田の主婦が筆頭候補
中継ぎ抑えはなぜかここに来てかなり整備されたというのは大きい
楽天
抜け出す力があまり……
島内の調子は相変わらず打点マシーンで頑張っている
浅村もホームランは打つのだが、それ以外が若干いまいち
大地はいつもどおりで、岡島は頑張っている
ショートに山崎が入って中々いい感じに
早川が粘っているもののオリックス以外にはうまく行っていない現状
点を取れない試合の割りを食ってる田中
則本は好投を続けているが少し運が無くなってきた
ここに来て調子を上げている瀧中と西口が鍵を握るか
月末までにオリックスはロッテに2ゲーム差で食らいついていきたい(貯金二桁で
それができれば10月決戦も夢ではないはずだ