ほのえりは世界を救う

答えは得た――高坂絵里

漢検一級 三度目の戦い

これまでのあらすじ

 

honoeri-chuchu.hatenablog.jp

 

三度目の、正直

 

コロナの影響

いや、しょうがないですね

6月?のがずれてしまって色々計画が狂った所はあります

 

さらに、今回はいつも受けている地域とは別の地域の会場に飛ばされてしまった

(解説:1級は受ける人が少ない、今回はさらに受ける人が少なかったことと衛生面の都合等で複数会場が1つに纏められたということ)

そしてこの前受けた

 

honoeri-chuchu.hatenablog.jp

これと同様に、マスクをしながら1時間試験を受けないといけないというのが結構きつい

知財の試験の比じゃない難易度なのに……(これは知財検定はあくまで国家試験であり合格率を保つ難易度をキープしているからである)

 

色々と勝手が違う中で、果たして漢字検定協会を打ち倒すことができるのか?

 

当日

会場まで駅からちょっと歩く

その時点でマスクがしんどい

会場についてから何か頭が痛い気がしてきた

マ ス ク し ん ど い

 

でも試験中はあんまりマスクは気にならなかった

なぜ?

 

問題の方が難しいからだよ!

 

今回の漢検、間違えた問題・難しい問題を振り返る


漢検一級 一人反省会

 

自己採点してテンション上がって放送したのがこれ

衒気というのは中々抑えられないものでして、攘臂疾言してるのが痛々しい

もっと強い人達に見られたらどう思われるかと戦戦兢兢しながらも、人に伝えることは大事であると思う次第であります

 

読み

「匕鬯」

「ヒチョウ」なのは分かっていたのに、うっかり「シンチョウ」と書いてしまう不具合を起こす

何か変なものが見えた

鬯がつく熟語を明鬯・鬯浹しか覚えてなかったのが悪いのだけど、そもそもヒにはヒしか読みがないので普通に読めばよかったのだ

 

雑誌を「縢」って一冊に纏める

通常、縢という字は「かがる」「からげる」「むかばき」と読む

ここでは送り仮名がついており、「かがって」と読みたくなるのだが……

ところが、「かがる」というのは布が破けている(破けてなくてもいい)のを糸で縫い合わせる行為を意味する

じゃあ常識的にこの文章を考えた場合「くくって」と読むのがまあ一般的なのは間違いない

でも漢字的にそう読んでしまってよいのかどうか……

「しばって」も候補

 

悩んだ末に「かがって」と書いてしまった、しかしどう考えても「くくって」だと思うので多分×だろう

 

「襖」に衣を重ねても

なんだ、「ふすま」じゃないのと思われるだろう

冷静になって欲しい

ふすまに衣を重ねるってどういうことだ?

つまりこの「襖」は着る物の一種

そこまでは分かっていたのだが読み方を度忘れしたため敗北、奈良時代の衣服を再確認しましょう

苦手なんだよ……

答えは「あお」、武官の朝服のことでもあるがここでは袷(あわせ)と同義

袷はしっとんじゃ!

 

伊弉諾尊乃ち大樹に向かって「溺」まる

今回最大の問題児、私にとっては他も問題児だらけだけど漢字クラスタがざわついた問題

イザナギ、うん

が、木に向かって……

どうすんねん?

 

実は、「『溺まる』ってどういう動詞?」という考えをした時点でゲームセット

どういうことか

「溺」「まる」

「まる」は「放る」、出すってことね

「おまる」は元は「御放る」であった

ここまで来ると、つまりこの文がどういうことなのかシーンを想像できるだろう

木に向かって出すものは一つしかない、ましてイザナギである、スサノオ以下だよあいつは

 

答えは「ゆばり」

一応私は発想的には到達していたが「うずくまる」になってしまった、失敗

f:id:kisamoko:20201019152236j:plain

日本語だよ! やまとことばだよ!

 

書き取り

「ゼイゲン」を要しない

冷静になったら解けてたシリーズ1

さっくり答を書くと「贅言」、余計な言葉は要らないということ

 

「マカ」不思議

間違えたことを恥じたいシリーズ1

「摩訶」

なぜかごんべんである事を忘れてしまい、試験時間中にごんべんが戻ってこなかったため死亡

放送でも勿体無いという悲鳴が上がる、私も上げた

 

「ジンウエン」

腎臓の炎症であることは誰が見ても分かる

問題は「ウ」

皿の上につくパーツが分からなくなってしまった

最終的に二択を逃して死亡

答は腎盂炎

どうして私は上に右を書いたんだ……腎臓は二つあるのに……

 

「セキテン」の日に論語を紐解く

セキテンって……なんだ?

 

よく分からないので知っているセキテンを書いておく

舎奠

これしか知らん、意味は忘れた

 

答は「釈奠」

孔子および儒教における先哲を先師・先聖として祀る儀式

漢字が両方とも置くという意味、犠牲を置くという意味であったわけだ……むっず

 

と思いきやもしかすると舎奠でも許してもらえるかもしれないという事実に今気付く

漢検様の思し召し次第で2点増えるかもしれない、増えたらボーナスタイムだ

 

「ザンニュウ」の多い写本を校訂する

残り時間3分で思いついて正解した問題

文章の意味からして「ザンニュウ」とは誤植か間違いという言葉に違いない

ザン……ザンってなんだ?

書き直し、ザン……

 

点竄なら知ってるんだけどなー

ん?

 

 

「竄入」だこれー!?

 

熟語選択

婚期を迎えた女性の形容:「トウヨウ」

熟語選択なので、そもそもトウヨウが答なのかどうかも分からないまま野に放り出された私は辿り着くことなく試験時間を終えた

 

答は「桃夭」

書かれてみればなるほどとなるのだが、書かれて見ないと分からんと言う典型的なやつ

 

シラミの異称:「ハンプウシ」

 

はい、謎検のお時間です

ナゾナゾ出してきやがった

大体問題といてるとき「ハンプウシ」を選んでいいのかからスタートですからね!?

 

虱=半風子

というカラクリに気付いた私は脳内で作問者への悪態とこんな言葉を作った人への賞賛を行ないながら次の問題へ進んだ

 

四字熟語

「断爛」朝報

春秋の事を謗って言う言葉

私左伝好きなんですけど左伝読んでるとイメージ的に春秋がこうだと思えないため染み付いてないんだよね

言い訳がましいか……

 

安宅「正路」

私、孟子苦手なんだよね……

はい、言い訳ー!

そもそも選択を間違えて上と下が入れ替わったためたどり着きようがなかった

 

廃忘「怪顛」

こちらは読み問題

どう読みます?

「カイテン」? 「ケテン」?

 

答は「ケデン」

最悪だな……

 

当て字

全部並べよう

 

「吉丁虫」

「海州常山」

「移徙」

「厳器」

 

2個目と4個目読めるなら漢検一級受けたほうがいいよ

 

 

 

 

上から、たまむし、くさぎ、わたまし、からくしげ

 

たまむし、は確かに油断した、覚えてなかった

わたまし、は「ひっこし」の尊敬語らしい、なるほどね

 

他二つは無理やろ

そもそも二番目は植物であることが想像できない

無理だろ

f:id:kisamoko:20201019152426j:plain

植物系は漢名(要は漢方薬の名前に使われてるアレ)が多いんだ

四番目は辞書パラパラめくってて見た記憶はあったんだが、見た記憶しかなかった

 

対義語類義語

「彷彿」≒「イキ」

依稀

あ、無理っす

 

「欽仰」≒「キコウ」

悔しい間違い

上と二択で読みの選択を間違えたのだが、キコウという漢字を思い出していればそんなことはなかったはずだ

というよりこれは思い出さなければいけなかった

答は「葵向」、葵は向日性で日に向かって動く

これが目上の人を仰ぎ見るという意味になるわけだ……

 

故事成語

青雲「シハク」の誹り

無理です、これは無理

「紫陌」

 

貴珠、「センボウ」より出ず

間違えたことを恥じたいシリーズその2

ボウが蚌であることは百も承知

センってなんだっけ……え、蚌が賤ってどういうこととか考えたのが運のツキ

「賤蚌」でいいんだよ考えすぎだよぉおお!

 

思う仲に「クジ」さすな

冷静になってりゃ……シリーズその2

どうして「籤」って書いたんだ?

答は「公事」、裁判訴えごとをさせるなという意味である

そりゃそうだわな

 

文章題

「咄」

「はなし」ではない

読みは音そのまま、しかし意味をみんなにも調べて欲しい

 

野人「オウギ」

解けなくて悔しい問題

オウが「横」なのは分かったのになぜか「ギ」が出てこなかった

正義の義を適当に書いたのだが、答は「議」

「横議」、そりゃそうか、言われてみりゃそりゃそうだ……ムネンナリィ

 

自己採点結果

現在、163 OR 165

 

 

 

5の方なら、ちょこちょこ間違えてても耐え切れると思う

頼む、漢検、許してくれー!

f:id:kisamoko:20201019152208j:plain

なんにもしないけどー!

 

結果は11月末!

もし受かってたら漢検1級にまつわる話をする動画作るか放送する!

 

まあ私より偉い人(山ほどいる)が来たら跣で逃げ出しますがね